TREL 3G-Rがスゴイ理由

2016年10月6日

かんちゃん

TREL(トレル)シリーズの最新機種「TREL 3G-R」をリリースしました。

trel_3g-r_shop2

 

 

 

このTREL 3G-Rは何ができて、どこがスゴイのか、紹介します。

 

①撮影した画像をメールで送信できる

TREL 3G-Rは、人や動物など動くものを赤外線センサーで感知し、自動でシャッターを切る自動撮影カメラです。

更に撮影した画像を自動でメール送信させることが可能です。この機能により、従来の自動撮影カメラではできなかった リアルタイムに画像を確認 することができるようになりました。野生動物や罠の監視のほか、防犯や盗難監視、イタズラ対策にも使用することができます。

trel_3g-r_img08 trel_3g-r_img09

リアルタイムでの画像確認は様々な用途でご使用いただけます

 

 

②乾電池で動作する

TREL 3G-Rを取り付けるために、配線をしたり、大掛かりな工事をしたりする必要はありません。
単三乾電池で動作するため、森の中や狭い場所など、電源が取りにくい場所でも設置することができます。また、誰でも簡単に取り付け・取り外しをすることができるため、設置場所を何度も変えることができます。

 

trel_3g-r_img04

面倒で分かりにくい配線工事は不要です

 

 

③MVNO(格安SIM)で低コスト

監視カメラや防犯カメラにありがちな月々のコストですが、TREL 3G-RではMVNO(格安SIM)を使用するため、数百円程度の月額通信費で運用することができます。複数台のカメラを設置したい時など、高額な通信費に悩まされることなく、ご使用いただけます。

 

 

④SMSでカメラの遠隔操作

お手持ちのスマートフォンからSMSを送ることで、カメラの遠隔操作が可能です。

遠隔操作で撮影したり、画像が送られてくるメールアドレスを追加・変更したりなど、色々な設定変更も可能です。

trel_3g-r_img05

 「今現場はどうなっているか」を能動的に確認できます

 

 

⑤シンプルで分かりやすい設定ツール

TREL 3G-Rの設定は、カメラ本体またはPCの設定ツールから行います。PCの設定ツールは無償です。分かりやすいインターフェースで、ユーザーがいつでも自由に設定を変更することができます。

trel_3g-r_setting03

分かりやすさを追求した無償の設定ツール

 

 

⑥メールサーバーを自分で選べる

撮影された画像はメールに添付され、SMTPサーバーを経由して、登録したメールアドレスに送信されます。TREL 3G-Rは、そのSMTPサーバーを自由に選択することができます。セキュリティの関係等で、外部のサーバーを経由させたくない時は、自分で用意したサーバーを利用できます。もちろん、外部のフリーのメールサーバーを使用することも可能です。TREL 3G-Rは、GmailおよびYahooメールでの動作を確認済みです。

trel_3g-r_setting12

自由度の高いメールサーバー設定が可能です

 

 

⑦対応しているSIMカードが豊富

TREL 3G-Rは多くのSIMカードに対応しています。撮影枚数が多い場合におすすめの定額制SIM、撮影枚数が少ない場合におすすめの従量制SIM、短期間使用する場合におすすめのプリペイドSIMなど、ユーザーの用途に合わせてSIMカードを選択できます。

 

 

⑧ネーミング機能でカメラの判別可能

複数台のTREL 3G-Rを使用している時、どのカメラからメールが届いたか分からなくならないか、といった心配は不要です。TREL 3G-Rにはネーミング機能があるため、カメラに好きな名前をつけて判別することができます。つけた名前は、メールの差出人名と撮影画像の左下に記載されます。また、メールの本文にはカメラのIMEIが記載されるため、こちらから判別をすることもできます。

 

trel_3g-r_qa_name01

trel_3g-r_qa_name02

 

trel_3g-r_qa_name03

メールの差出人名、画像の左下の名前、メール本文のIMEIから判別できます

 

・貸し出しサービスも実施中

TREL 3G-Rのリアルタイムでの画像確認は、実際に使用することで、より便利さをご理解いただけると思います。より多くのお客様に実際の使用感をお試しいただくため、TREL 3G-Rの貸し出しを実施しております。具体的な案件があること、1台1週間のみといった条件はございますが、ぜひ一度、お問い合わせいただければと思います。(台数が限られているため、貸し出し開始までにお時間をいただくことがございます)

 

ここまで、TREL 3G-Rがスゴイ理由を記載しましたが、どうでしたか?以下がまとめです。

  • リアルタイムに画像を確認
  • 単三乾電池で動作
  • 数百円程度の月額通信費
  • カメラの遠隔操作が可能
  • 自由に設定を変更
  • SMTPサーバーを自由に選択
  • 用途に合わせてSIMカードを選択
  • カメラに好きな名前をつけて判別

 

お客様のお悩みを、TREL 3G-Rが解決できれば幸いです。ご不明な点や気になる点、ご質問等がございましたら、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

TREL20Jのご紹介

2016年7月13日

こだピー

前回に引き続き TREL20J をご紹介します。

IMG_0880

TREL20Jは様々な機能を搭載していて、TREL10J-D / TREL10J-C の上位機種になります。

 

まずは見た目!

濃い緑の中には、人や顔、さらには船もプリントされていて

IMG_0887 IMG_0886 IMG_0882

(クリックで拡大)

 

 

さらにカメラのデザインはそれぞれ微妙に違います。どんなデザインになるかは運次第ですね。

IMG_0888

 

デザインは置いといて、機能の説明に行きましょう。

 

メニューはもちろん日本語メニュー!

IMG_0892

 

中身も TREL10J-D / TREL10J-C と変わりません。

IMG_0890

IMG_0891

TREL20J は2000万画素の静止画撮影と1980×1080のFHD撮影が可能な自動撮影カメラです。

 

静止画はこんなに拡大しても毛並までわかるという素晴らしさ

 拡大→ BMC CAMERA

キツネってイケメンですね。

 

動画も滑らかでプレゼン資料として最高です。

動画については音声も取ることができます。

 

 

さらに、TREL20Jには様々な機能が付いています。

まずは「スケジュール機能」

web_trel20j_timer

カメラを稼働させる時間帯を決めることができるので、電池の持ちを良くし、無駄撮りを減らすことができます。

 

IMG_0894

設定も始める時間と終わらせる時間を設定するだけで簡単です。

 

次に「上書き機能」

ts950he_sd01

上書き機能があると容量が少ないSDカードを使ったとき便利ですね。

 

最後に「ゲームコール」

これは音声ファイルをSDカードに保存することで、その音声を決まった時間に再生する機能です。

IMG_0895

本体での設定は簡単ですが、音声ファイルの形式などが決まっているのでマニュアルを確認してください。

海外では狩猟目的でつかう場合が多いそうです。狩猟する方は是非使ってみてください。

 

TREL20Jに興味が湧いた方は是非お試しください。

 

 

追伸

先日富良野岳に登ってきました。

image2

 

人懐っこいキツネが寄ってきてかわいかったです。

image1

TRELシリーズの新機種が入荷しました!

2016年6月30日

こだピー

TREL (トレル) シリーズの新機種が入荷しました!

 

GISupplyといえばTRELシリーズ

 

新機種のTREL10J-D / TREL10J-C とTREL20J 、TREL 3G-Rを先日リリースしました。

IMG_0862

 

今回はTREL10J-D / Cからご紹介します。

 

TREL10J-DTREL10J-Cの箱は同じデザインなので、箱のチェックボックスで判別してください。

IMG_0864

 

さて!注目の中身はこちら!

IMG_0868

TREL10J-D

 

IMG_0867

TREL10J-C

 

「なんか見たことある…」と思っている方がいるかもしれません。

こちらの2機種は、以前販売していたSG560KとSG860Cシリーズの後継機種になるので中身も見た目も同じになります。

 

IMG_0879

 

IMG_0872

 

 

しかし、これまでのSG560KシリーズとSG860Cシリーズと一番違うところは

メニューが日本語表示になっているところです!

 

IMG_0870

やはり日本語メニューの方が見やすくて設定がしやすいですね。

英語が嫌いな僕でもストレスなく設定ができます。日本語最高。

 

さて、どんな感じで撮れるのでしょうか。

 

今回は動画をご紹介します!

 

TREL10J-Dで昼間撮影

TREL10J-Cで夜間撮影

 

 

静止画よりも動画の方が見ていて楽しいですね。キツネがモフモフでかわいいです。

TREL10J-D と TREL10J-C は1280×720のHDサイズで動画を撮影することができ、動画の長さも5秒~60秒まで撮影することができます。

 

その他にも静止画の連続撮影やタイムラプス撮影、SDカードの上書き機能などを搭載しています。

 

日本語化をして使いやすくなったセンサーカメラを是非お試しください。

次回はTREL20Jを紹介します。

 

 

 

追伸

この前、夜の撮影テストに行ったらキツネが寄ってきました。fox