自動撮影カメラの対応SIMを追加しました!

2024年02月22日
by リトルフィールド

弊社が販売している自動撮影カメラには「通信機能付き」と「非通信カメラ」があり、

通信機能付カメラの各商品ページには対応SIMを記載しています。

(例) 4G-Rの商品ページ「対応SIMについて」
https://www.gishop.jp/html/page58.html

通信について検証を行い、動作確認が取れたSIMを「対応SIMについて」に載せていますが、選択肢は多いほうがいい! ということで下記SIMカードを追加いたしました。

  ・国内ビタッ!データプラン(D) ※SMS有
  ・国内ビタッ!データプラン(D) ※SMS無
  【対応機種】
  ・4G-R
  ・4G-H
  ・HS2XC
  ・HL2XC

  ※HS2XC、HL2XCはSMS機能無

ちなみに…SMS機能を使用すると携帯電話からのメッセージ機能で遠隔撮影や設定変更、状況確認が可能です!(※1)

もちろん対応SIM以外のSIMでは通信しないというわけでは無いですが、動作確認済SIMが多ければ多いほど安心して選べるのは間違いないので、今後も少しずつですが増やして表を大きくしていきます!

(※1) SMSによる遠隔操作は「4G-R」「4GーH」のみ対応しています。「HS2XC」「HL2XC」はSMS機能が無いため遠隔操作には対応していません。

スケジュール機能付きハイスペック通信カメラ「HS2XC」発売開始!

2023年8月18日 

by かんちゃん 

皆さんこんにちは!

この記事では新商品「HS2XC」についてご紹介します。

HS2XCはハイスペックな通信カメラです。発売中のカメラ「HS2X」に通信機能が備わったモデルとなります。

当社では他にもナンバープレートの撮影に特化した「HL2X」、更に通信機能が備わった「HL2XC」も取り扱っております。

モデルが多いため表にしてみました!

モデルの最後に「C」がつけば、通信機能があるということになります。

HL2XC、HL2Xは夜間も含めたナンバープレートの撮影に特化しており、HS2XC、HS2Xは汎用的な仕様となっております。これらのモデルの機能の違いを表にまとめてみました。

HL2XCはナンバープレートの撮影に特化している分、HS2XCよりも夜間のフラッシュ照射距離が短くなっています。その代わり、RapidFireの連続撮影スピードはHS2XCを上回ります。HL2XCは解像度も小さくなっていますが、その分HS2XCよりもデータを多く保存することができます。(同じ容量のSDカードを使用していても、保存できる枚数が多くなります。)

なお、以下の項目はHS2XCとHL2XCで同じ機能となります。

 

続いて、実際に2つの機種で撮影された画像を比較したいと思います!

 

  HS2X(汎用)  HL2X(ナンバープレート)
 
 

 
 

 

 
 
 

 
 

※メーカーのホームページに掲載されている画像です。

※画像は通信しないモデルで撮影されたものです。通信するモデルとしないモデルで画質の差はありません。

いくつか特徴が見られますね。各モデルのメリット・デメリットを箇条書きにしてみます。

HS2XC(汎用)のメリット

・解像度が高く、上下に広い範囲で撮影できる

・夜間にも人や車が撮影できる

 

HS2XC(汎用)のデメリット

・夜間撮影時、車のナンバープレートがぼやけて撮影される

 

HL2XC(ナンバープレート用)のメリット

・夜間でも、車のナンバープレートがはっきり撮影できる

 

HL2XC(ナンバープレート用)のデメリット

・夜間に車を撮影した場合、輪郭がぼやける

・夜間、人を撮影した場合でも、暗めに写る

・上下の撮影範囲が狭め

 

ご希望の用途に応じて、HS2XC、HL2XCをご使用頂ければと思います。

 

ここまでHS2XCについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

ご不明な点等がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください!

お問い合わせはこちらからどうぞ↓

ここまで読んで頂きありがとうございました!

通信カメラユーザーにとってYahooアカウント作成のクセがグレートになった

2022年9月9日

byボリボリ

お盆を過ぎて急にとてつもなく涼しくなったかと思いきや、十五夜を前にしてまあまあ暑い一週間を迎えている北海道東川町からお届けしますが、皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて、GISupplyでは3G通信カメラのメール送信機能を使用する際に、Gmail とYahoo (3GカメラでYahooのメールサーバーは使用できなくなりました。2022/10/18追記)が、現在ご使用いただける無料のメール(SMTP)サーバーとしてご案内しております。

もちろん4Gタイプの通信カメラでもGmailとYahooメールは使用できますが、4GカメラにはOutlook.comという選択肢もあります。3G通信カメラには、選択肢が少ないのです。

以前のトピックでGmailをご使用になる場合は従来の方法では使用できませんが、アプリパスワードを作成するとご使用いただけることをご案内しました。 [→前回記事]

今度はYahooメールについてお伝えしたい事がございます。

Yahooアカウントを新規で作成するプロセスが最近変わり、お持ちのスマホとのひもづけが必須になりました。
つまり、スマートフォンが無いとアカウントが作成できません。
また、一つのスマートフォンで複数のアカウントを作ることはできません。
結論としましては、スマートフォンをお持ちの方であれば、Yahooアカウントを新規でひとつ作成できます。(ガラケーについては未確認のため不明です。)

そしてお待たせしました。
ここからが、お伝えしたいクセ事項となります。
現在、Yahooのアカウントを新規に作成する時に「ログインパスワード」の作成は要求されません。

一方、われらが通信カメラにはYahooのIDとログインパスワードを設定する必要があります。つまり通信カメラはIDとパスワードでメールサーバーにログイン出来なければなりません。

なので、Yahooはアカウントを作成した後にパスワードを有効に設定し、そのタイミングでパスワードを作成します。

Yahooアカウント作成後の、クセ対策を下の通りご説明します。


●Yahooにログインし登録情報画面に移動します

トップ画面の場合は右側の[アカウント表示名]か[登録情報]をクリックする。

Yahooメールの画面では、左上の[アカウント表示名]をクリックする。


●ログインとセキュリティーの画面に移動します。

[パスワード(ブラウザ・アプリ)]が有効でない場合は、「設定する」をクリックしてパスワードを作成します。

次に、[Yahoo!メールのアクセス範囲]が「公式以外も有効」になっている事を確認します。

「公式のみ有効」となっている場合は、「設定する」をクリックし「Yahoo!JAPAN公式サービス以外からのアクセスも有効にする」を選択肢しさらに「IMAP」と「SMTP」を有効に[保存]を押します。

Yahooアカウントを作成してカメラの通信機能に使えるようにするには、以上のような作業を行う必要があります。

通信カメラユーザーの皆様。ご不便をおかけしております。
これらのクセはもうコリゴリでツクヅクだと、できるならやらずに済ませたいと、回避する方法をひとつだけあげるならば、TREL4G-R をお使いいただくことかと思います。

こちらは、唯一メールサーバーに「GISupplyサーバー」を選択できる通信カメラです。
GoogleアカウントもYahooアカウントも作成の必要はありません。

とまぁ、最後は営業っぽくなっちゃいました。

それでは皆さん、また新たなクセなどをお伝えするその時までごきげんよう。

通信カメラをGmailサーバーで使う裏技「アプリパスワードの作成」

2022年6月8日 
by ボリボリ 

東川町では田植えも終わり若い緑が一面に広がっております。
本州では梅雨入りの声が聞こえますが、東川町の朝晩は肌寒い日が続きます。
皆様がお住いの地域はいかがでしょうか。

そういえば先日の夜に、風にのって口笛と同じくらいの高さの何かの鳴き声が何度も聞こえてきました。田舎暮らしなので家の周りは一面の田んぼです。ずっと向こうの山で鳴く鳥でしょうか。はたまたご近所で飼育されている小鳥でしょうか。そもそも鳥って夜の9時に鳴くのでしょうか。
口笛が鳴るとそこへ行かなければいけないと思っている犬が我が家に1頭いるのですが、彼の耳には口笛に聞こえてしまったらしく、田んぼに広がる闇に向かって両前足でぴょんぴょんハネながらかすれ声でヒーヒー言っている様子が、人間の私には不可解でした。

さて本題です。
2022年5月30日からGoogle社の規約変更により「安全性の低いアプリのアクセス」の設定が利用できなくなりました。
これに伴い、通信カメラのメール(SMTP)サーバーに従来の方法で「Gmail」を設定した場合、通信機能が利用できなくなる可能性がございます。

通信カメラをご使用の皆様、ご不便をおかけします。

対策として、3G通信カメラをお使いの方はGmailからYahooメールへ (Yahooのメールサーバーは使用できなくなりました。2022/10/18追記)、4Gカメラをお使いの方はOutlook.comにSMTPサーバーを切り替えてくださいと弊社のWebサイトで以前よりご案内をしてまいりました。

がしかし、なんとGmailでも引き続きメールサーバーとして使用できるようです。
使用するには、Googleにログインするためのアプリパスワードを作成して、従来のID(Googleのメルアド)と作成したアプリパスワードをカメラに設定します。
その他、メールサーバーや暗号化タイプ、ポート番号は従来通りの設定内容となります。

アプリパスワードを作成するためには下の2つのことをする必要があります。

<アプリパスワードを作成するための2つのこと>
その1.Googleアカウントの2 段階認証プロセスを有効にする(既に有効なら不要)。
その2. Googleアカウントのアプリパスワードを作成する。

この作業を行う場所は、[Googleアカウント]→[セキュリティ]→[Googleへのログイン]項目です。

最初に、Googleアカウントの2 段階認証プロセスを有効にすると、アプリパスワードの作成ができるようになります。

作成したアプリパスワードは、あとで確認できないので作成の時に別途保存するなどの管理が必要になるかと思います。

是非お試しください!
といいましても、今後Googleのサービスが変更になる可能性もございますのでいつまでご使用いただけるかわかりません。

細かい手順はGoogleさんのヘルプでご確認いただけます。
「アプリパスワードでログインする」や「2段階認証プロセスを有効にする」で検索してください。

通信カメラを使うには技適が必要!

2021年3月15日
byかんちゃん

 

皆さんこんにちは!

この記事では「通信カメラの技適」についてご説明します。

いきなり「通信カメラの技適」と言われても何のことかわからないという方も多いと思いますので、ひとつずつご説明したいと思います。

 

・通信カメラとは

当社では乾電池式の自動撮影カメラを取り扱っておりますが、そのうち通信するもののことを「通信カメラ」と呼んでいます。通信カメラは、SIMカード(携帯電話などに入っているものです)を挿入し、撮影した画像や動画をメールで送信できるものです。

 

・技適とは

技術基準適合証明の略です。電波法令で定めている技術基準に適合しているものには「技適マーク」がつけられます。詳細は総務省のホームページをご覧ください。

https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/

技適マークがついていない無線機は「違法になる」恐れがあります。

つまり、通信カメラを日本で使用するためには技適マークが必要になります。

 

 

・技適マークの無い通信カメラを使うとどうなるのか

技適マークがついていない通信カメラを使うと電波法違反になる恐れがあります。もちろん、技適マークをつけるだけではなく、技術基準に適合している必要があります。技術基準に適合している場合は、技術基準適合証明番号などが付与されていますので、不安な場合は購入前に販売者に確認してみましょう。

 

 

・通信カメラを使うには技適が必要!

通信カメラを購入する際は技適マークがついていることを確認しましょう!

当社が販売している「TREL 4G-R」、「TREL 4G-H」などの通信カメラは技適認証済みです。(在庫限りではありますが「TREL 3G-H」や、旧モデルの「TREL 3G-R」も同様でした。)カメラの外箱、カメラ本体に技適マークを表記しているほか、技適番号も記載しておりますので、安心してご利用いただけます!

GIShop 通信カメラ一覧はこちら

Reconyx 3機種のクイックガイド完成のお知らせ

Reconyx三機種のクイックガイド完成のお知らせ
今年の春は本当に遅いです。昨日また雪が降りました。
道民は、少数ですが無理やり自転車に乗り始めています。
しかし、昨日はライダーさんは寒かったと思います。
さて、ちびちびと作り足しているカメラのクイックガイドが完成しましたので
お知らせします。
<写真>
対応の商品は、Reconyx HC600、HC550、HC500です。
<写真>
撮影された静止画が、きれいなのとシャッタースピードが速いという高スペックのカメラなので撮り逃しが少ない点が特徴です。
機能が豊富なので、操作を覚えるまではクイックガイドをお持ちになると安心です。
・・・・
終わってしまいました。
この記事をUPする際に、この三機種を撮影したのですがなんか面白い写真ができました。
3台並べてカメラを撮る時に、どうすれば格好良くなるかやっぱ考えるわけですよね。
で、当記事の一番上の写真がなんか色男が3人海を眺めているイメージにしました。
・・・見えませんか?
さらに、3機種を正面向けて並べるとどうなるか気になりました。
<写真>
なんか、カメラの正面がアニメ顔にみえるのは私だけでしょうか。
わたしは、車の後部も顔にみえてしまいます。
せっかくなのでしゃべらせてみました。
最後に、もう少し存在感を感じる並べ方はないものか考えました。
そうだ、ハリウッド映画とかでよく3人のキャストをババーンと並べているポスターとかあったはずと思い撮影してみました。
<写真>
うひょー、存在感存在感!
どうもすみませんでした。

今年の春は本当に遅いです。昨日また雪が降りました。

道民は、少数ですが無理やり自転車に乗り始めています。

しかし、昨日はライダーさんは寒かったと思います。

さて、ちびちびと作り足しているカメラのクイックガイドが完成しましたので

お知らせします。

Recnyx 自動撮影カメラ クイックガイド
Recnyx 自動撮影カメラ クイックガイド

対応の商品は、Reconyx HC600HC550HC500です。

Reconyx HC600 HC550 HC500
Reconyx HC600 HC550 HC500

撮影された静止画が、きれいなのとシャッタースピードが速くセンサー感度もよく撮り逃しが少ない点が特徴です。

機能が豊富なので、操作を覚えるまではクイックガイドをお持ちになると安心です。

・・・・

終わってしまいました。

ここからは雑談です。スルーOKです。

この記事をUPする際に、この3機種を撮影したのですが、3台並べてカメラを撮る時にどうすれば格好良くなるかやっぱ考えるわけですよね。

で、当記事の一番上の写真がなんかイケメンが3人海を眺めているイメージにしました。

Reconyx HC600 HC550 HC500
Reconyx HC600 HC550 HC500

笑い声が聞こえてきそうです。

・・・そう見えますよね?

さらに、3機種を正面向けて並べるとどうなるか気になりました。

気になることはやってみるべし。

HC600、HC500そしてHC550にしゃべらせる
HC600、HC500そしてHC550にしゃべらせる

なんか、カメラの正面がアニメ顔にみえるのは私だけでしょうか。

わたしは、車の後部も顔にみえてしまいます。

第一印象がおしゃべりキャラでした。

最後に、もう少し存在感を感じる並べ方はないものか考えました。

そうだ、ハリウッド映画とかでよく3人のキャストをババーンと並べているポスターとかあったはずと思い撮影してみました。

Joke
あくまでもジョークです。

うひょー、存在感存在感!

・・・どうもすみませんでした。

SG560Pで日中のみ1時間おきに撮影してみる

2月15日

byぼりぼり

2月の北海道はまだまだすごく寒いです。このあたりではマイナス10℃以下になると「寒いね~」とか、「しばれましたね~」などの話になり、マイナス5℃~マイナス3℃ぐらいだと、「あったかいね~」とか、「屋根の雪がとけて落ちるから危ないね~」と、まるでマ逆の会話となります。
今年の2月はこれが交互に訪れ、思わせぶりです。もう冬は終わるか?いや、これで終わるはずないよね、やっぱり。みたいな。
2月も後半になると、寒さには慣れてきて「寒波よ、かかってこいや~!」という万全の体にはなっているのですが、「雪が溶けたら何をしよう、かにをしよう」という春を恋焦がれる気持ちが募ってきます。
今は、早く自転車に乗りたいです。
さて、どうでもいい話はさておき自動撮影カメラの動体検知センサーを使わないで撮影する話をしたいと思います。
SG560Pには、動体検知センサーをOFFにして、ひたすら一定間隔に自動撮影を続けるタイムラプス撮影機能があります。
これは、植物の成長や景色(工事現場なども)、空などゆっくり変化を続ける被写体を一定の時間間隔で撮影し、画像を取得します。
ご用途は、お客様のアイデア次第で尽きることはないでしょう。
SG560P-8Mは、センサーをOFFにすることができるので完全なタイムラプスカメラに変身できます。
しかし、一つ心配事があります。
設定の時間間隔より、長くなったり短くなったりしてしまうことです。
弊社で扱う自動撮影カメラの最上位機種はReconyxのHC600(HC550,HC500)
ですが、これらは、時間間隔はかなりの精度で動作しますし、ご予算が合えばぜひお勧めしたいカメラです。
しかし、広域でのご使用のため複数台が必要など、ご予算が合わないときは
今一度、SG560P-8Mをご検討いただきたいと思います。
1時間の撮影の場合を検証してみました。
設定は以下の通りです
PIRセンサー:OFF
IRフラッシュ照射距離:8m
撮影間隔:1時間
撮影時間帯: 7:00~17:00
期間:約2週間
場所:室内(10℃~25℃程度)
このように撮影時間帯を設定した場合、撮影される時間間隔が1~3分短くなるということがわかりました。
検査結果のダウンロード
また、この2週間の撮影中の時刻が大きくずれることもありませんでした。
このように数分だけ時間帯がずれていく撮影結果を受け入れることのできる業務でしたら、こちらの商品をお使いいただくことができるでしょう。
また、一方撮影間隔を1時間として撮影時間帯を設定しない場合は、撮影の時間間隔は1~2分長くなることも数日間の検証で確認しています。
現在は、中期(2週間程度)で検証中です。
今後は、動体検知センサーをONにしてのセンサー撮影+タイムラプス撮影の撮影検証も行ってみたいと思います。
雪が解けるころにはもう少しSG560Pのことが、わかってきそうです。

夕日

2月の北海道はまだまだすごく寒いです。このあたりではマイナス10℃以下になると「寒いね~」とか、「しばれましたね~」などの話になり、マイナス5℃~マイナス3℃ぐらいだと、「あったかいね~」とか、「屋根の雪がとけて落ちるから危ないね~」と、まるでマ逆の会話となります。

今年の2月はこれが交互に訪れ、思わせぶりです。もう冬は終わるか?いや、これで終わるはずないよね、やっぱり。みたいな。

これから、2月も後半になると寒さには慣れてきて「寒波よ、かかってこいや~!」という万全の体にはなっているのですが、「雪が溶けたら何をしよう、かにをしよう」という春を恋焦がれる気持ちが募ってきます。

今は、早く自転車に乗りたいです。

どうでもいい話はさておき、自動撮影カメラの動体検知センサーを使わないで撮影する話をしたいと思います。

SG560P-8Mには、動体検知センサーをOFFにして、ひたすら一定間隔に自動撮影を続けるタイムラプス撮影機能があります。

これは、植物の成長や景色(工事現場なども)、空などゆっくり変化を続ける被写体を一定の時間間隔で撮影し、画像を取得します。

ご用途は、お客様のアイデア次第で尽きることはないでしょう。

SG560P-8Mは、センサーをOFFにすることができるので完全なタイムラプスカメラに変身できます。

しかし、一つ心配事があります。

設定の時間間隔より、長くなったり短くなったりしてしまうことです。

弊社で扱う自動撮影カメラの最上位機種はReconyxのHC600(HC550,HC500)

これらは、時間間隔はかなりの精度で動作しますし、ご予算が合えばぜひお勧めしたいカメラです。

しかし、広域でのご使用のため複数台が必要など、ご予算が合わないときは

今一度、SG560P-8Mをご検討いただきたいと思います。

1時間の撮影の場合を検証してみました。

設定は以下の通りです

PIRセンサー:OFF

IRフラッシュ照射距離:8m

撮影間隔:1時間

撮影時間帯: 7:00~17:00

期間:約2週間

場所:室内(10℃~25℃程度)

上の通りに撮影時間帯を設定した場合、撮影される時間間隔が1~3分短くなるということがわかりました。

検査結果のダウンロード エクセルファイル(日中のみ1時間)

また、この2週間の撮影中の時刻が大きくずれることもありませんでした。

カメラで、アナログですが時計を撮影して撮影された時計の時刻(左上)と、カメラがスタンプした時刻(右下)を見比べて確認しました。

1日目の5時間分↓

1日目

7日目の5時間分↓

7日目

13日目の5時間分↓

13日目

このように数分だけ時間帯がずれていく撮影結果を受け入れることのできる業務でしたら、こちらの商品をお使いいただくことができるでしょう。

一方撮影間隔を1時間として撮影時間帯を設定しない場合は、撮影の時間間隔は1~2分長くなることも数日間の検証で確認しています。

現在は、2週間程度で検証中です。

今後は、動体検知センサーをONにしてのセンサー撮影+タイムラプス撮影の撮影検証も行ってみたいと思います。

雪が解けるころにはもう少しSG560P-8Mのことが、わかってきそうです。

オリジナルのクイックマニュアルを作成していますよ!

オリジナルのクイックマニュアルを作成しています!
12/26 byボリボリ
旭川市の江丹別という地域はこのあたりでもっとも低い温度を
観測するので、しばれた日はアメダス江丹別観測所の結果がよくニュースで公表されます。
私は、子供のころよく江丹別の親戚の家に泊まりにいっていましたが、それほど寒かったという記憶はありません。年末にほぼ屋外のような作業場で20~25名ぐらいの親戚でつきたての餅を丸めていた記憶があります。おそらく、大人たちが子供の体が冷えないように気にかけていたのだと今となっては思います。
昔から江丹別の温度が寒い寒いといわれていましたが、いったいその温度はどこで観測されているのでしょうか。
旭川市江丹別町芳野というところで、廃棄物処分場の入り口付近に設置されています。
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=213290457220535601929.0004a454bc8e8200342f4&msa=0&hl=ja&brcurrent=3,0x5f9f59209f6c888b:0x1c3cc3564fce038f,0&ie=UTF8&t=m&ll=43.87915,142.259302&spn=0.024747,0.04283&z=14&iwloc=0004a454caefd1a96cdf4&source=embed
この江丹別観測所で、昨日12月25日の早朝にマイナス29.3度を記録しました。
旭川の市街地はマイナス23度ぐらいでした。
これだけ寒いと、車のエンジンがかからないときがあります。
室内をうっかりマイナスにしてしまうと灯油式のポータブルストーブも
燃焼を開始しません。
こんな時は、寒いから早く置きたくないのですが以上のような心配ごとがあるので早く起きる必要があるのです。
—————————–
さて、GIShopではさまざまの商品を販売しておりますがそれらのほとんどが、海外で作られていまして、マニュアルなどは弊社で日本語化をしております。
ここに、さらにクイックマニュアルの作成をどんどん増やしております。
一番最初は、スウェーデンはハグロフ社製のVERTEX IV(バーテックスフォー)樹高測定器のマニュアルでした。
作成して2カ月くらいしたときでしょうか、弊社のスタッフへクイックマニュアルがわかりやすくて重宝していると、暖かいお言葉をいただきました。
樹高測定器は、森林の調査に使用され、決まった一人が使用するパーソナルな機器というよりは、その時に業務を受け持った不特定の方で使いまわす商品です。そのような状態で、故障も少なく他に変わりの見つからない素晴らしい商品です。
ただ、機器はその業者で何年も使われているのにはじめて使用する方もいらっしゃるでのでこのようなマニュアルがあると良いのかなと思います。
また、久しぶりに調査に行くという時に、操作方法を思い出すときにも役に立ってくれるかなと期待しています。
——————————
いま、弊社で多く扱っている自動撮影カメラのクイックマニュアルも増えてまいりました。お世話になっている販売店様にも先日、おほめの言葉をいただきながら、さらに誤字脱字を指摘していただきました。
現在完成しているクイックマニュアルは下の商品です。
BMC製 SG560P-8M、SG565f-8M、SG560D
Cuddeback製 Attack/Attack IR
現在は、Reconyxを作成中です。
VERTEX IVや自動撮影カメラも同じコンセプトで作成しています。
初めて使用する人が、初めて使用するためにすることの流れをイメージして作成しています。
これをやれば、とりあえず使用できますよ。という操作ガイドです。
機械の操作は慣れていますが現場ですることはそれだけではありません。
熊も出るかも知れない、足場の悪いユーザー様の作業場では、
機械にだけ集中するわけにはいかないと思います。
私は、山でいつも簡単に操作できる機械の使い方が分からなくなったり
作業の手順を忘れたりする経験から、このような物があればいいなと
思いました。
私たちのお客さんは作業現場から電話できない可能性があります。
わざわざ、携帯電波のあるところまで降りていかなければ私たちに
連絡をすることもできません。
ぜひ、この操作の流れの書かれたクイックガイドをご携帯いただき
何かの助けになれば幸いです。

12/26 byボリボリ

会社前

旭川市の江丹別という地域はこのあたりでもっとも低い温度を

観測するので、しばれた日はアメダス江丹別観測所の結果がよくニュースで公表されます。

私は、子供のころよく江丹別の親戚の家に泊まりにいっていましたが、それほど寒かったという記憶はありません。年末にほぼ屋外のような作業場で20~25名ぐらいの親戚でつきたての餅を丸めていた記憶があります。おそらく、大人たちが子供の体が冷えないように気にかけていたのだと今となっては思います。

昔から江丹別の温度が寒い寒いといわれていましたが、いったいその温度はどこで観測されているのでしょうか。

旭川市江丹別町芳野というところで、廃棄物処分場の入り口付近に設置されています。

地図で表示

この江丹別観測所で、昨日12月25日の早朝にマイナス29.3度を記録しました。

同じころ旭川の市街地はマイナス23度ぐらいでした。

これだけ寒いと、車のエンジンがかからないときがあります。

そして室内をうっかりマイナスにしてしまうと灯油式のポータブルストーブも燃焼を開始しません。

こんな時は、寒いから早く起きたくないのですが以上のような心配ごとがあるので早く起きる必要があるのです。

さて、GIShopではさまざまの商品を販売しておりますがそれらのほとんどが、海外で作られていまして、マニュアルなどは弊社で日本語化をしております。

今年から、現場に持ち出せるクイックマニュアルの作成をどんどん増やしております。

001

一番最初は、スウェーデンはハグロフ社製のVERTEX IV(バーテックスフォー)樹高測定器のマニュアルでした。

VERTEX IV 簡単操作ガイド(GISupplyオリジナル)

樹高測定器は、森林の調査に使用され、決まった1人が使用するパーソナルな機器というよりは、その時に業務を受け持った不特定の調査員さんたちで使いまわす商品です。そのような状態で、故障も少なく他に変わりの見つからない素晴らしい商品です。

ただ、機器はその業者で何年も使われているのにはじめて使用する方もいらっしゃるでのでこのようなマニュアルがあると良いのかなと思います。

また、久しぶりに調査に行くという時に、操作方法を思い出すときにも役に立ってくれるかなと期待しています。

いま、弊社で多く扱っている自動撮影カメラのクイックマニュアルも増えてまいりました。

お世話になっている販売店様にも先日、おほめの言葉をいただきながら、さらに誤字脱字を指摘していただきました。

自動撮影カメラクイックマニュアル(GISupplyオリジナル)

現在完成しているクイックマニュアルは下の商品です。

BMC製 SG560P-8MSG565f-8MSG560D

Cuddeback製 Attack/Attack IR

現在は、Reconyxを作成中です。

VERTEX IVや自動撮影カメラも同じコンセプトで作成しています。

初めて使用する人が、初めて使用するためにすることの流れをイメージして作成しています。

これをやれば、とりあえず使用できますよ。という操作ガイドです。

機械の操作は慣れていますが現場ですることはそれだけではありません。

熊も出るかも知れない、足場の悪いユーザー様の作業場では、

機械にだけ集中するわけにはいかないと思います。

私のように、現場で簡単に操作できる機械の使い方が分からなくなったりして、作業の手順を忘れたりしたときに、このような物があればいいなと思いました。

私たちのお客さんは作業現場から電話できない可能性があります。

わざわざ、携帯電波のあるところまで降りていかなければ私たちに連絡をすることもできません。

クイックガイド(操作の流れ)GISupplyオリジナル

ぜひ、この操作の流れの書かれたクイックガイドをご携帯いただき何かの助けになれば幸いです。

動物カメラの夜間撮影時のライトについて

2012年7月18日

カニ太郎

動物カメラは夜間も内蔵しているライトで照射することで撮影することができます。デジカメでいうフラッシュ機能が動物カメラにも付いています。

しかし全てのモデルにデジカメと同じようなフラッシュが付いているわけではなく、大きく分けて以下の3種類のライトを搭載したモデルがあります。

1.Lo-Glow赤外線ライト(通称ローグロー)

動物カメラで最も多い種類。

赤外線LEDが搭載され、そのLEDが赤く光ることで辺りを照らし白黒の画像を撮影することができる。

ローグローモデルは可視光を放ちその波長は850nm、その光は人や動物の目にも見える。しかし白光フラッシュのように辺り一面を一瞬照らすわけではないのでそのカメラの位置を見ていないと気付くことはない。

用途:動物調査など

カメラ正面からズームで撮影

5210A

上の動画撮影時に5210Aで撮影した画像

2.No-Glow赤外線ライト(通称ノーグロー)

ローグローに比べ同じモデルでも高価な場合が多い。

ローグローモデルは不可視光を放ち、波長940nmで照射するため人や動物の目には見えない(見えずらい)。

人や動物に気付かれず撮影できるため、セキュリティー目的や動物本来の動きを調査するために使用されることが多い。

しかしローグローに比べ光らない分、暗い画像になってしまうということとモデルによっては電圧が高い電池しか使用できないもものもあるという欠点もある。

用途:動物調査、防犯など

5210Bのようなノーグローモデルはカメラのファインダーを通すと目に見えない不可視光が見えて撮影されてしまうため人の目から見えるように撮影
できませんので動画はありません。ほぼ光っていないと思ってください。

同じ環境でその時5210B撮影した画像はコレ。5210Aより暗いのがわかります。

5210B

3.ストロボ(白光フラッシュ)タイプ

デジカメと同じように白く強烈な光を一瞬放つことで明るい画像を撮影できる。

キセノンフラッシュが主流で赤外線カメラでは撮影できない、夜間カラー画像を撮影できるため野生動物の種の判別を調査する場合などに用いられることが多い。

しかしフラッシュを光りっぱなしということはできないため夜間動画撮影は不可。また赤外線モデルに比べ、リカバリータイム(回復時間)が長く、連続撮影は遅いモデルが多い。

カメラ正面からズームで撮影

SG565-8M

上の動画撮影時にSG565F-8M 短距離設定で撮影した画像

どれが一番いいのか。ということではなく各用途に応じて使い分けるのがベストです。

上記3種類のほかに新モデルがもう1種類増えそうな情報も!
まだリリース前(7月20日現在)ですが 「白LED」 を搭載したモデルのデモ機がメーカーから届いています。

白LEDを搭載しているということは夜間もカラーで撮影できます。しかもLEDなので省電力でストロボのような回復時間もいらない。
つまり夜間カラー画像が連続撮影できます。さらに夜間カラー動画も撮影できるモデルも!?

1機種は発売間近のReconyx HC550。
アメリカのトレイルカメラ評価サイトではファーストクラスと称されているReconyx HC500/HC600の夜間カラーモデルです。
IMG_0109

フラッシュ部分を拡大すると白LEDが5個搭載されている
IMG_0110

夜間撮影時のイメージは

フラッシュテストでもこの通り。連続撮影もものすごく速い。

HC550
撮影した画像はこんな感じ。1mの近距離でも白飛びしない。

そしてもう1機種はまだデモ機も届いていませんが、さらに白LEDを多数搭載した
860C
名前もまだない。
なんとこの機種、夜間カラー動画も撮影できてしまいます。こんなトレイルカメラほかにありません。

こうご期待!

Reconyxで野生動物を撮らえよ 12レコ目

2010年8月26日

めがね

7/16以来のご無沙汰

ご無沙汰しております。熊に喰われていたわけではありません。

前回から随分経ったようです。もう8月も終わりです。

夏も終わってしまうんですかねぇ…ドライスーツにはちょうどいい季節になります。 

関係無いですけど。

ところで、カメラです。何事もなく順調に稼働中です。

順調にシカばかり撮り続けています。

顔アップ

目がコワい…

今回は趣向を変えて、Reconyx HyperFire本体について軽くご紹介しましょう。

決して、シカばかり撮れるのでネタが枯渇したワケではありませぬ…orz

6月から登板し、ほぼ2ヶ月野ざらしになっており、その間風雨にさらされておりますが、見ての通り、目立った損傷はありません。動作も特に問題なく、キレイなシカの写真を撮り続けています。

なかなか、頑丈なボディーのようです。

正面

さて外装です。

見ての通りの迷彩柄で、カメラの前でシカが座り込むほど周囲に溶け込みます。

設置イメージ

座る

大きさはiPod touchと比較しても、そこまで大きな差はないように見えます。厚さはずいぶん違いますが。 だけど、なぜにiPodと比較するんだか…

比較

そして、注目すべきは開閉部でしょう。

2ヶ月間風雨にさらされていますが、今のところカメラの内部に浸水被害はありません。開閉部の接合が良いようです。ただし、防水ではありませんので無理はいけません。

接合部

そして、あまり話題にならない上部、下部、側面、背面です。

背面には、オプションのVersa Mount(ヴァーサマウント)を取り付けるためのネジ穴があります。

back

側面には、カメラを固定するためのケーブルを通す穴があります。

side

上部はこれといって何もありません。下部同じ…やっぱり話題にならないワケです。

top

このように、シンプルな外装で派手さはありませんが、大きさ、耐久性、画質など野外で使用する自動撮影用カメラとしては優れた機種ではないかと思っています。

おまけ

eat

フキも食べるようです。